「マネリテ高い人は個人年金に入ってるはずがない!」という偏見をもってるヒラヤマルオです。
「個人年金なんか手数料ボッタクリで投資信託のほうがマシ」と思ってる人に
知ってほしい事があります。
生命保険料控除の効率を上げると個人年金保険は案外悪くないということを。。。
※以降の説明は所得税率10%で計算しています。
個人年金って何?
以降の説明を円滑に説明するためにザックリ説明します。
個人年金は貯蓄型保険で保険料は個人年金保険料控除の対象になります。
個人年金保険料控除って何?
個人年金の保険料の全部または一部を所得から控除できる(引ける)制度です。
税金の計算式は「所得 * 税率 = 税金」のため所得を少なくすると払う税金を少なくできます。
個人年金の営業で「税金が安くなりますよー」とか言われるのはこれです。
個人年金はぼったくりなの?
この動画の影響でボッタクリだと思われてます
この動画の中に出てくる表で10年目の利回りが0.57%になっているため
資金ロックされてる割に利回り低いよねということになっています。
毎月10,000円の保険料をかけた場合(動画の内容)
節税額は年間で6,800円で動画通り10年目の利回りは0.57%になり
以降どんどん下がっていきます。
支払保険料 | 節税額 | 利回り | |
1年目 | 120,000 | 6,800 | 5.67% |
2年目 | 240,000 | 6,800 | 2.83% |
3年目 | 360,000 | 6,800 | 1.89% |
4年目 | 480,000 | 6,800 | 1.42% |
5年目 | 600,000 | 6,800 | 1.13% |
6年目 | 720,000 | 6,800 | 0.94% |
7年目 | 840,000 | 6,800 | 0.81% |
8年目 | 960,000 | 6,800 | 0.71% |
9年目 | 1,080,000 | 6,800 | 0.63% |
10年目 | 1,200,000 | 6,800 | 0.57% |
毎月3,000円の保険料をかけた場合
節税額は年間で5,100円で動画通り10年目の利回りは1.42%になり
元本保証で1%超えてたら優秀じゃないですか?
支払保険料 | 節税額 | 利回り | |
1年目 | 36,000 | 5,100 | 14.17% |
2年目 | 72,000 | 5,100 | 7.08% |
3年目 | 108,000 | 5,100 | 4.72% |
4年目 | 144,000 | 5,100 | 3.54% |
5年目 | 180,000 | 5,100 | 2.83% |
6年目 | 216,000 | 5,100 | 2.36% |
7年目 | 252,000 | 5,100 | 2.02% |
8年目 | 288,000 | 5,100 | 1.77% |
9年目 | 324,000 | 5,100 | 1.57% |
10年目 | 360,000 | 5,100 | 1.42% |
利回り1%超える元本保証の投資信託をあったら知りたい
節税額間違ってない?
月10,000円で年間節税額が6,800円なのに
月3,000円で年間節税額が5,100円になるのはおかしくない?って
声が聞こえてきますがおかしくないです。
理由は「支払い保険料が上がれば上がるほど効率が悪くなる」からです。
個人年金保険料控除一覧
(毎月の保険料別)個人年金保険料控除の一覧になります。(参考:オリックス生命)
控除額に税率をかけて節税額を出してます。
赤色マーカーは上限に達している部分です。
支払保険料 | 節税額 | |||
月間 | 年間 | 所得税 | 住民税 | 合計 |
1,000 | 12,000 | 1,200 | 1,200 | 2,400 |
2,000 | 24,000 | 2,200 | 1,800 | 4,000 |
3,000 | 36,000 | 2,800 | 2,300 | 5,100 |
4,000 | 48,000 | 3,200 | 2,600 | 5,800 |
5,000 | 60,000 | 3,500 | 2,800 | 6,300 |
6,000 | 72,000 | 3,800 | 2,800 | 6,600 |
7,000 | 84,000 | 4,000 | 2,800 | 6,800 |
10,000 | 120,000 | 4,000 | 2,800 | 6,800 |
個人年金でぼったくられないようにする方法
保険料を最小にして個人年金保険料控除の効率をあげるのがオススメ
保険料が安い個人年金のおすすめはこちら
JA共済のライフロードになります。
保険料の最低金額が3,000円からで自分が調べた中では最小になります。
ほかの保険会社だと住友生命が5,000円からありましたが
他は10,000円とか30,000円とか話にならないレベルでした
運用利回りも悪くない
1~5年目は0.5%で6年目以降は最低0.75%が保証されていて
案外運用利回りも悪くないです。
クレジットカード支払いが可能
地域のJA共済がクレジットカード払いを取り扱っている場合
クレジットカード払いが可能です。
クレジットカードで1%でもポイントもらえれば更に利回りアップ
保険料をJ-REIT ETFの分配金で払う方法
900,000円分のJ-REIT ETFを保有すれば毎月3,000円の保険料が支払えます
コメント