雑記・ニュースJ-REITを担保にJ-REITが買えるか考えてみた(信用取引編) 実物不動産の利点をJ-REITに活かせないかなーと考えているヒラヤマルオです。今回は実物不動産で使われる「不動産を担保に不動産を買う」をJ-REITでできるか考えてみたいと思います。※以降の現段階(2021年2月)では考察状態なので実際にや...2021.02.052021.03.15雑記・ニュース
雑記・ニュース続・J-REITを担保にJ-REITが買えるか考えてみた(WEBローン編) 実物不動産の利点をJ-REITに活かせないかなーと考えているヒラヤマルオです。今回も実物不動産で使われる「不動産を担保に不動産を買う」をJ-REITでできるか考えてみたいと思います。前回は信用取引を使いましたが今回は本当にお金借りてみます。...2021.02.162021.03.15雑記・ニュース
雑記・ニュース投資家向け年金繰り上げのメリット まだ30代なのに60歳になった後の事を真剣に考えてるヒラヤマルオです今回は厚生年金と国民年金の繰り上げについてのお話になります。一般的にデメリットが多いため勧められることはありませんが投資家なら話も変わってくるので、その内容を紹介します。繰...2021.03.102021.03.15雑記・ニュース
雑記・ニュース【マネリテ高い人向け】一周回って個人年金がおすすめ 「マネリテ高い人は個人年金に入ってるはずがない!」という偏見をもってるヒラヤマルオです。「個人年金なんか手数料ボッタクリで投資信託のほうがマシ」と思ってる人に知ってほしい事があります。生命保険料控除の効率を上げると個人年金保険は案外悪くない...2021.02.22雑記・ニュース
雑記・ニュース格安SIMで10分カケホ使ってる人が今より1,000円以上安く使う方法 常にケータイ料金を1円でも安くできないか考えてるヒラヤマルオです。楽天モバイルのおかげで革命的なプランが組めるようになったのでその「やり方」と「どれくらい下がるか?」を説明します。※以降は革命的なプランは「まるおプラン」と記述してます。どう...2021.01.312021.02.22雑記・ニュース
雑記・ニュースiDeCoは本当は引き出せるって知ってた? 裏技的にiDeCoの資産を引き出せたらいいなーと考えてるヒラヤマルオです。今回は60歳まで引き出せないはずのiDeCoが実は引き出せるというお話になります。あくまでも考え方だけの話なのですがこれが案外盲点になってる事があるので最後まで読んで...2021.02.052021.02.21雑記・ニュース
Q&A全世界や全米インデックス投資とどっちがいいの? S&P500と東証リート指数に投資しているヒラヤマルオです。今回は全世界や全米のインデックス投資と東証リート指数投資のどっちがいいのか?に対する疑問にお答えしますどちらの投資がよいのか?そもそも目的が違う全世界や全米のインデックス投資は長い...2020.10.232020.11.05Q&A
Q&AJ-REIT投資はETFではなく投資信託じゃだめなの? 東証リート指数連動の投資信託ではなくETFに投資しているヒラヤマルオです。今回は同じ指数へ連動してる投資信託とETFを比較し投資信託とETFのどちらがいいのか?に対する疑問にお答えします投資信託とETFのどちらがよいのか?投資信託とETFを...2020.10.232020.10.26Q&A