裏技的にiDeCoの資産を引き出せたらいいなーと考えてるヒラヤマルオです。
今回は60歳まで引き出せないはずのiDeCoが実は引き出せるというお話になります。
あくまでも考え方だけの話なのですが
これが案外盲点になってる事があるので最後まで読んでみてください。
※国民年金免除や障害給付受給者の場合、引き出せるのような話ではありません
iDeCoの資産は引き出せるか?
引き出せません。
健康で働いているなら間違いなく60歳まで引き出せません。
ではどういう条件だと引き出せるという考え方になるのか?
前提条件
- つみたてNISAとiDeCoで同じ指数に連動する投資信託を買っている
- 20年後からは4%ルールで取り崩しながら生活を豊かにしたい
考え方
つみたてNISAの4%ではなくiDeCoの資産も含めて取り崩すことで
実質iDeCoの資産を引き出していることになります。
シミュレーション
しっくりこないと思うのでシミュレーションします。
条件は
- 投資信託は架空の「まるおファンド」
- 「まるおファンド」は毎年5%の値上がりが期待できる優良ファンド
- 22歳から働きだしてiDeCoとつみたてNISAを満額かけてる
- 42歳からは生活を豊かにするため合計資産の4%を取りくずす
- 42歳からiDeCoの掛け金を(推移がわかりやすいように)0円にする
まとめは表の↓に書きます
年齢 | つみたてNISA | iDeCo | 合計資産 | 4%引き出し |
22 | 400,000 | 276,000 | 676,000 | 0 |
23 | 820,000 | 565,800 | 1,385,800 | 0 |
24 | 1,261,000 | 870,090 | 2,131,090 | 0 |
25 | 1,724,050 | 1,189,595 | 2,913,645 | 0 |
26 | 2,210,253 | 1,525,074 | 3,735,327 | 0 |
27 | 2,720,765 | 1,877,328 | 4,598,093 | 0 |
28 | 3,256,803 | 2,247,194 | 5,503,998 | 0 |
29 | 3,819,644 | 2,635,554 | 6,455,198 | 0 |
30 | 4,410,626 | 3,043,332 | 7,453,957 | 0 |
31 | 5,031,157 | 3,471,498 | 8,502,655 | 0 |
32 | 5,682,715 | 3,921,073 | 9,603,788 | 0 |
33 | 6,366,851 | 4,393,127 | 10,759,978 | 0 |
34 | 7,085,193 | 4,888,783 | 11,973,976 | 0 |
35 | 7,839,453 | 5,409,222 | 13,248,675 | 0 |
36 | 8,631,425 | 5,955,684 | 14,587,109 | 0 |
37 | 9,462,997 | 6,529,468 | 15,992,464 | 0 |
38 | 10,336,147 | 7,131,941 | 17,468,088 | 0 |
39 | 11,252,954 | 7,764,538 | 19,017,492 | 0 |
40 | 12,215,602 | 8,428,765 | 20,644,367 | 0 |
41 | 13,226,382 | 9,126,203 | 22,352,585 | 0 |
42 | 13,887,701 | 9,582,513 | 23,470,214 | 938,809 |
43 | 13,643,277 | 10,061,639 | 23,704,916 | 948,197 |
44 | 13,377,244 | 10,564,721 | 23,941,966 | 957,679 |
45 | 13,088,428 | 11,092,957 | 24,181,385 | 967,255 |
46 | 12,775,594 | 11,647,605 | 24,423,199 | 976,928 |
47 | 12,437,446 | 12,229,985 | 24,667,431 | 986,697 |
48 | 12,072,621 | 12,841,485 | 24,914,105 | 996,564 |
49 | 11,679,688 | 13,483,559 | 25,163,246 | 1,006,530 |
50 | 11,257,142 | 14,157,737 | 25,414,879 | 1,016,595 |
51 | 10,803,404 | 14,865,624 | 25,669,028 | 1,026,761 |
52 | 10,316,813 | 15,608,905 | 25,925,718 | 1,037,029 |
53 | 9,795,625 | 16,389,350 | 26,184,975 | 1,047,399 |
54 | 9,238,007 | 17,208,817 | 26,446,825 | 1,057,873 |
55 | 8,642,035 | 18,069,258 | 26,711,293 | 1,068,452 |
56 | 8,005,685 | 18,972,721 | 26,978,406 | 1,079,136 |
57 | 7,326,833 | 19,921,357 | 27,248,190 | 1,089,928 |
58 | 6,603,247 | 20,917,425 | 27,520,672 | 1,100,827 |
59 | 5,832,582 | 21,963,296 | 27,795,879 | 1,111,835 |
60 | 5,012,376 | 23,061,461 | 28,073,837 | 1,122,953 |
42歳からiDeCoの資産を含めた合計資産の4%を取り崩しています。
つみたてNISAの残高は減ってますが合計資産は増えていっています。

ヒラヤマルオ
60歳までつみたてNISAが枯渇しなければOK
まとめ
iDeCoは引き出せないからと敬遠してた人もこの考え方なら
始められるのではないでしょうか
節税のメリットもあるので資産形成するならiDeCoは必須だと思います
アレンジすれば22歳から取り崩しても大丈夫なので
自分に合ったプランを考えてみてください。
つみたてNISAとiDeCoじゃ物足りないって人にはJ-REIT ETF
興味がある方はこちらを見てみてください。
- 高配当なのにインデックス投資
- 毎月分配なのに低コスト投資
- 副業がうまくいかなくても定期収入が作れる
コメント